「第一回こうもり寄席inなつめ庵」に出席

福山市新市町、吉備津神社近くにある「なつめ庵」さんにて、「第一回こうもり寄席inなつめ庵」4人の落語家による落語公演がありました。
この日は私も「落語オペラ」(落語を歌とお芝居で楽しんでいただく)の小噺歌を披露!!と、言いたいところですが、練習の時間もなく選挙中喉を痛めてしまい、2018年に福山県民文化ホールで当時私が出演したDVDの上映をさせていただきました。TVだとやはり臨場感に欠けますがしっかり笑っていただけました。
さて、統一地方選挙前半も終わりました。
広島県では42.2%、全国的に見ても4分の1が無投票で当選しました。福山市で無投票になったことは、現行の区割りとなって初めてだそうです。投票率も広島県議選では35.87%、広島市議選では34.40%とかなり有権者の関心が低いことが気になります。
また、公職選挙法違反(被買収)の罪に問われ、被告の立場のまま立候補した県議1人と広島市議4人、合わせて5人のうち4人が当選しました。被告の議員たちは当選しても、仮に罰金刑以上の有罪が確定すれば失職するという状況、このような状況で本当に良いのでしょうか。
若い方から、投票に行くくらいだったら遊びに行く、という声も聞こえてきました。大切な1票を投じる理由とは。
主権者教育をもっとしっかりやっていく必要性を改めて痛感しました。