5.15文教科学委員会質疑

(事後報告ですが、よければYouTubeQRコードで試聴お願いします)
↓ゆっくり見ていただけます!
《参議院インターネット審議中継》
参議院文教科学委員会で一般質疑が行われ、質問致しました。
まず、あべ文部科学大臣の4月28日の広島県立広島叡知学園の視察について聞きました。あべ大臣は、公立高校だからこその意欲的な取組を評価されていました。私からは「新しい教育モデル校」への支援をお願いしました。大臣からは、自治体・教育委員会の創意工夫を支援することで、多様な学びの充実を後押ししていきたいとの答弁でした。
次に前回に続いて「障害者による芸術活動の推進」をとりあげ、2023年3月にスタートした第2期「障害者による文化芸術の推進に関する基本計画」について掘り下げました。
第2期計画では、単なる目標を掲げるだけではなく、進捗状況を把握する指標を設定しています。東京オリ・パラ等で積み重ねた治験の蓄積をふまえ、現在開催中の大阪・関西万博や11月のデフリンピックでも具体的な取組を進めています。
また、地方公共団体においての計画推進については、まず基本計画を策定してもらい、その目的の達成にむけて国としても連動していくとの回答でした。
第2期基本計画の最後に「障害者による文化芸術活動の推進は、未来への投資であり、全ての国民が相互に尊重し合いながら共生する、誰一人孤立させない豊かな社会の実現に資する」と記されています。
尽力して参ります!!